イベント

植草客員准教授の称号付与式がありました。 (2025年4月)

学生時代から災害ボランティアの経験が豊富で、現在も医師として勤務しながら被災地ボランティアに従事しています。

免疫研究チームの写真をアップしました。 (2025年4月)

日程が合わず二日に分けて撮影しました。普段のチームワークは良いので協力して頑張りましょう。

第30回日本災害医学会総会・学術集会に参加しました。 (2025年3月)

医学部2年の上野さんがポスター発表を行いました。

多田・谷口・奥村杯(研究室対抗の野球大会)に参加しました。 (2025年3月)

約10年ぶりの参加。

千葉市教育委員会を訪問し意見交換を行いました。 (2025年2月)

教育長の鶴岡先生(中学時代の恩師)ありがとうございました。

東邦大学付属東邦中学校で職業講話を行いました。 (2025年2月)

ご参加してくれた皆様、ありがとうございました。

ちばBCRCに参加しました。 (2025年1月)

発表者と事務局員の皆様、ありがとうございました。

防災産業展で展示を行いました。 (2025年1月)

防災・減災サステナブル大賞の特別賞を受賞しました。

千葉市機能別消防団千葉大医学部生チームの入団式に参加しチームリーダーに就任しました。 (2024年12月)

NHKで放送されました。

千葉テレビで放送されました。

朝日新聞に掲載されました。

産経新聞に掲載されました。

千葉日報に掲載されました (その1)。

千葉日報に掲載されました (その2)。

毎日新聞に掲載されました。

神谷市長のXで取り上げて頂きました。

県立千葉高校の生徒が来訪しラボツアーを行いました。 (2024年12月)

母校の後輩が来てくれました。ご参加ありがとうございました。

災害治療学シンポジウムを開催しました。 (2024年11月)

救急サークルを中心に多くの学生さんが参加してくれました。

中学生・高校生やその保護者の方からご好評頂きました。来年は高大連携の一環として多くの学校にアピールしたいと思います。

動画もご覧ください。

亥鼻祭で講演しました。 (2024年11月)

QSTの一般公開イベントで展示を行いました。 (2024年10月)

千葉大学ヒト免疫疾患治療研究・開発センターの副センター長に就任しました。 (2024年10月)

千葉大が採択されたJ-PEAKS事業のプロジェクトです。

学内の研究助成にも採択されました。

大規模地震時医療活動訓練in館山に参加し統括と司会を担当しました。 (2024年9月)

大学からの発表もご覧ください。

朝日新聞に掲載されました。

NHKで報道されました。

韓国ソウル大学で講演しました。 (2024年9月)

学生さんから多くの質問が出て、とても盛り上がりました。

2024年度東日本研究医養成コンソーシアム「第14回夏のリトリート」に参加しました。 (2024年8月)

気仙沼市の東日本大震災遺構・伝承館を見学しました。 (2024年8月)

被災した親戚の話を聞き、災害に対する備えの重要性を再認識しました。

晃華学園中学校高等学校で模擬授業を行いました。 (2024年7月)

生徒さんの感想を読んで、大変励みになりました。

東邦大学付属東邦高校の生徒が来訪しラボツアーを行いました。 (2024年7月)

参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

海外研修でハーバード大学を訪問しました。(2024年6月)

免疫学会のシンポジウムで発表しました。(2024年1月)

災害治療学シンポジウムを開催しました。 (2023年11月)

動画もご覧ください。

産総研を訪問して超高解像度顕微鏡を使った実験を行いました。 (2023年10月)

千葉大学医学部・医学研究院 千葉大学災害治療学研究所

千葉大学大学院 医学薬学府 災害治療学
次世代災害治療学研究部門 小野寺研究室
〒260-8670 千葉県中央区亥鼻1丁目8-1

大学院生募集中!研究室見学も歓迎です。
気軽にメールで小野寺までご連絡ください。
メール a-onodera#faculty.chiba-u.jp
(#を半角@に置き換えてください)